群馬県中之条町 2泊3日の地域探究ツアー「おためし協力隊」募集
更新日:2月1日

群馬県中之条町では、地域への関わりの入り口として「おためし協力隊」を募集します。地域を巡るだけではなく、地域の事業者や行政職員等との対話を通して地域への理解を深めます。また、参加者同士でワークや事前学習によって地域を「学び」「知る」2泊3日です。
現役の協力隊や地域プロジェクトマネージャーも過去の同様の機会をへて、地域に飛び込んでいます。皆様の参加をお待ちしています!!
募集日程(申し込み期限)
①2023年2月18日〜20日
②2023年3月11日〜13日
参加費
無料(現地までの交通費は参加者負担です)
参加対象
学生歓迎。地方での暮らしに興味がある方。働き方に興味がある方。
地域おこし協力隊に興味がある方。地域づくりや地域活性化に興味がある方。
申し込みURL
https://forms.gle/evfYcep51gAaohZ78
プログラム概要(現在調整中)
1日目(歴史と農業)
12:00 中之条駅集合(11:57着の特急あり、車の場合は中之条町役場へ)
12:30 地域の博物館「ミュゼ」にて、地域の歴史・特徴などをインプット。
13:30 中之条ガーデンズにてお昼
14:00 畑に移動。地域の農家さんと顔合わせ、農業体験。収穫だけではなくその時期の作業を行う.
17:30 四万温泉へ移動、宿チェックイン、温泉体験、宿の方のお話聞く。
18:30 宿にて振り返りワークショップ。経験の共有。最終発表への蓄積。
19:30 懇親会
22:00 就寝
2日目 (地域の仕事と地域おこし)
8:00 朝食
9:00 観光協会訪問、役場職員、観光協会職員と対話
12:00 お昼
13:00 地域おこし協力隊、地域プロマネ活動の現場視察、ビエンナーレ、ガーデンズ、沢田小学校
17:00 沢渡温泉にて日帰り入浴
18:30 宿チェックイン
19:00 夕食
22:00 就寝
3日目
8:00 朝食
9:00 発表準備
11:00 地域関係者に向けた発表会
12:00 解散
過去の参加者の声
・地域と関わるきっかけを得ることができ、今後の大学生活の方向性を定める助けとなった。地域の方々とは、今後も繋がっていきたい。(20代男性)
・地域の資源に触れることで、自分自身の仕事やキャリアにつながる点が見えた。
(20代女性)
群馬県中之条町について

群馬県北西部に位置する中之条町は、新潟県と長野県の県境の町です。人口は15000人ほどであり、少子高齢化が加速する中山間地域でもあります。そして、町内には、四万温泉、沢渡温泉をはじめとした多数の温泉地が点在しており、花の栽培や花のテーマパークがあることから「花と湯のまちナカノジョウ」として親しまれています。そのほかにも、2年に一回開催される現代国際芸術祭「中之条ビエンナーレ」など様々な地域資源を有しています。
アクセス
特急草津号で上野から2時間、練馬インターから車で2時間
中之条町役場:https://goo.gl/maps/k5qmScui8LMZy77k8
中之条町HP:https://www.town.nakanojo.gunma.jp/
中之条町観光協会:https://nakanojo-kanko.jp/
現在中之条町では、中之条ビエンナーレの協力隊を募集中!!
中之条町協力隊募集状況:https://www.town.nakanojo.gunma.jp/soshiki/9/5321.html